経皮吸収

こんにちは!
さて、今日は経皮吸収についてです。
実は皮膚からは毎日あらゆるものが吸収されており、皮膚を通して成分が体内に浸透することを「経皮吸収」といいます。
この「経皮吸収」を利用して、治療を目的とした多くの医薬品が開発されています。しかし、その逆に体に悪い成分が皮膚から体内に浸透される場合もあります。
経皮毒の問題は、肝臓の代謝を受けにくいために、体内に取り込まれると90%が蓄積してしまうことがあるのです。
皮膚の表面には角質層というバリアがあり、大きな分子は通過できません。しかし、シャンプーや洗剤などに含まれる界面活性剤をはじめ、日用品に含まれる化学物質は極めて分子が小さいため、簡単に皮膚を通り抜けてしまいます。
界面活性剤、酸化防止剤、保存料、紫外線吸収剤、染毛料、着色料などです。
経皮吸収された科学物質は脂に溶けやすく、体内の脂肪組織、皮下脂肪、精巣、卵巣、乳房などの脂肪の高い組織にたまります。
経皮毒と関連付けられている病気に乳がんがあるそうです。
日用品もぜひ気をつけて製品を選びたいですね!
